何かがあるわけじゃなくて

学校、ってなんだろう。
学ぶ、ってなんだろう。
学ぶ場所、ってなんだろう。

世の中には
何かをするための場所、がたくさんある。

やってみたいときに行けばいい。
やりたくない時には行かなければいい。

そんな選択肢はどこにあるのだろう。

何かがあるわけじゃないけど。
何をする場所か、なんて決まってないけど。

本はある。
場所はある。
時間はある。

だから、来てみない?
ちょっとでもいいから寄ってかない?

ここがどんな場所になるかは、
あなたが決めていいから。

ゆるっと、フリースクールとは

本やmerkkiの営業時間内(9:00~16:00)で、
平日の場合、開きます。

※定休日(ミントの日:3や0のつく日)に加え
不定休もあります。利用には申込みが必要です。

期間限定で工作イベントなどを行うこともある…
かもしれません。

自習がメイン

大切に読んでもらえるなら、
店内にあるすべての本やマンガを読んでOK。
静かな空間。自分の好きな場所でどうぞ。

店主のスキマ時間

元小学校教員の店主。
体調を崩して職を転々とした店主。

何かできることはありますか?

小学生以上

学びやmerkki同様、小学生以上であれば年齢は問いません。体験は2回まで無料です。
※未就学児は部屋が空いている場合のみ、利用無料です。

料金

通い放題

5000円/月

毎月/税込

入学金なし
年会費なし

ちょこっと

座席料:学割

都度払い/税込

入学金なし
年会費なし

お試し

無料

予約が必要

2回まで利用可能

できることと…

基本的には、本やmerkkiとして営業しているので、あまりにも声や動きが目立つようであれば、通い続けるのは難しいと思います(座席を利用される方もいらっしゃるため)。
ただ、わざとではない突発的な声や動作については、なるべく許容できる空間をみんなでつくっていきたいと思っています。

場所の性格として、下記の内容をご参考にしてください。詳しくは、本人や周囲の方と話し合うことでお互いにすり合わせができれば、と考えています。
気になる方は、お気軽にご相談ください。

人数が増えたり、そこへ通うひとたちが何かをしたい場合には、臨機応変に何かできればと思います。時間によって、ひとによって、変化する可能性はあります。

<できること><できないこと>
・静かな空間で過ごす

・店内での飲食
 →強いにおいNG

・店内の本を読む
 →大事に扱ってほしい

・店主のスキマ時間
 →交換日記や声かけ等

・期間限定イベントなど
 →別途費用あり
・身体を動かす運動

・大声で遊ぶ
 →静かな店内です

・食事の提供
 →持込みは可能です
 →においの強いものはNG

・つきっきりでの対応

・引率対応
 →外出は一緒に行けません

決まっていないこと

基本的にカリキュラムは存在しません。
そのため、以下のようなことは特に決まっていません。

必要であれば、必要ならば。
そこにいるひと。
そこへ来るひと。
あなたと。
あのひとと。
一緒に決めたり、考えたり、やってみたり。

大切したいのは、やり直せること、です。

とても無責任に見えるかもしれません。

それでも。

やってみたり、やめたりしながら、自分のペースを
つかんでみませんか?

来校(来店)時間
 ~いつ来る?いつ帰る?~

ホームルーム
 ~朝?昼?夕方?~

店主とのやり取り
 ~挨拶?交換日記?もっと別?~

集まるひと同士の活動
 ~話す?遊ぶ?学ぶ?~

来てからすること
 ~何したい?~